先日、電車に乗る前、いつも使う交通系ICカードを忘れたことに気づきました。切符を券売機で買って乗り、用事が済んで、帰るときのことでした。大きな駅だったの自動券売機前には、日本人、外国人観光客グループが並んでいました。切符を買うのにも時間がかかっている模様で、どうしようか迷いましたが、よくよくみたら、横手にも券売機があったことに表示で気づき、横手に回りました。見たら、お客さん1人で、買い終わったところでした。ほっとして、すぐに並び、切符を買いました。(観光客は、一つの所に固まって、留まっているから、人の多さにびっくりします)
今は切符を買う(払う)アプリが主に使われているだろうから、アプリをダウンロードすれば片付く問題です。で、ICカードのアプリサイトを覗いてみると、Iphone ならApple payで、 Androidならおサイフケータイと紐付けしていないといけないそう。また、スマホを機種変更したらしたで、このアプリの変更方法も独自であるそう。面倒であります。
支払い決済との紐付けで、利用者の使いやすい選択肢があればいいけど、その会社の都合に消費者が合わせなければならないのは、ためらってしまいます。どんどん調べていくと、キャリア決済、オンライン決済、電子マネー・・・と支払う方法が様々あり、訳分からなくなってきました。私はクレジットカードでもう十分。シンプルがいいなぁ。
海外、イギリスやアメリカでは、クレジットカードのタッチ決済で、電車に乗れるそうで。日本でも、試験的に導入している地域もあるとのこと。私の住んでいるところでも、早く実用化してもらいたいですね。