3月、確定申告をスマホでしました。税務署に行かなくて済みますし、楽なんですけど、家では子供がいると、落ち着いて手続きできません(私の場合)。なので、夜に子供が寝た後手続きしました。
スマホで手続きが終え、便利になりましたが、書類印刷はメールにPDF転送して、PCから印字する手間もあります。
子育て支援の手続き
自治体の子育て支援は、現金ではなく支払い媒体を通じてなので、そのアプリをダウンロードしました。使えるお店も、選択肢の中から、通えるところにあるお店を確認しました。子供のために、いつ、何に使おうか考えます。
また別の支援では、サイトに登録手続きをして、後に品物を選択し、送られることになっています。マイナンバーの表面のPDFを添付したりと、用紙を使わずに手続きができるので、手間が省けて助かります。1回の手続きで終わらない場合、次のステップ(メール連絡)など、気をつけていないと忘れたり、見逃したりしそうで怖いです。
マイナポイントの手続き
マイナポイントの手続きもオンラインですね。使用できる決済サービスが様々あり、電子マネー、QRコード決済、プリペイドカード、クレジットカードの中から普段使っている媒体から選べるのは使う側にとっていいことです。
パスポート申請も
パスポートのオンライン申請が開始されました。ChatGPTの広がりが最近すごいですけど、日本でのネットでの手続きが着実に広がってきています。海外に比べたら遅いのかもしれませんが。
新規の場合は、戸籍謄本の郵送しなければなりません。後日パスポートを受け取りに行きます。
オンライン申請は、コロナのこともあり、人との接触をなくす手段となったし、一時的な問題である混雑を軽減するツールであることを実感しました。